ダルクローズリトミック♪
- リトミック
- 2022年4月1日
- 読了時間: 2分
みなさん、こんにちは♪
リトミックといえば、ダルクローズリトミックが有名ですよね。リトミックを習わせようかと考えて、いろいろな教室のウェブサイトをご覧になっていると、1度は目にされたことがあるのではないかなと思います。
今日は、このダルクローズリトミックについて、解説していきます。
エミール・ジャック=ダルクローズは、一人ひとりの成長に関して、「心身の調和」と「自然との調和」という2点が人間形成に必要であると言っています。
ダルクローズは、スイスの作曲家でもあり、音楽学校の教師でもあり、音楽に必要な感性を養う方法としてリトミックを考案しました。
「感性を養う」ということを大切にするダルクローズリトミックですが、「生の感動」を感じることが大切であるといわれています。また、即興も重視しています。
「今、この瞬間を感じ取る能力」、「生きているという喜びを実感できるようになること」、そうすると、お友だちともその感動を分かち合えるようになり、感情を共有できるようになることを示しています。
今っぽく言えば、「共感力をきたえる」という感じでしょうか。リトミックによって感受性を養うことで、心身の調和とさまざまな人々との調和がとれるようになり、それがお子さまの成長にとって大切なことです。
当リトミック教室も、ダルクローズリトミックをとり入れ、感受性を養うこと、即興リトミックにも力を入れています。ぜひお気軽に体験レッスンへお越しください。
Comments